クルマ

スペーシア (MK32S)

DIYでアンサーバック解除

スペーシアのアンサーバック解除 解除というかピピッと音がでるスピーカーの配線を引っこ抜きました。というのも我が家のスズキのスペーシア (MK32S) はエンジンスターターをつけているのでリモコンからエンジンかける (つまり車内に鍵がない) ...
スペーシア (MK32S)

DIYでスモークフィルム貼り付け

スペーシアにリアフィルム 後部座席のチャイルドシートに日光が直撃して子供の額にうっすら汗がでるので断熱目的でリアにスモークフィルムを貼ることにします。とはいえ自動車量販店に頼むと軽でも2万円以上かかるのでDIYで貼ることにします。 スペーシ...
TTクーペ 3.2 (8N)

ドライブシャフトブーツの交換

車検後の整備 ウチのTTクーペ (8N)、ユーザー車検は無事完了したのですが実は左フロントのドラシャブーツからグリス漏れが...かる~くだったので放置してましたがこのままだとホイールが汚れる一方なので連休に修理しました。ドライブシャフトの交...
TTクーペ 3.2 (8N)

VCDSをインストール、エラー解消

VCDSを使えるように 我が家のTTクーペはユーザー車検もとって平和な日々が続いていましたが、先日エアバック警告灯が点灯。消える気配がないのでVCDSで調べてみることにします。 正規品は数万円しますがヤフオクにも出品があるのでそちらを...
TTクーペ 3.2 (8N)

DIYでテールランプをスモーク塗装

スモーク塗装 車検切れ、外装痛みアリの格安TTクーペ。ユーザー車検通して街乗りで使うのでテールランプをほんのちょっとスモーク塗装します。といっても初めてではなくスイフトでも経験アリ。2回目ということでちょっと余裕がでたので詳しくご紹介します...
スペーシア (MK32S)

DIYでスペーシアのオイル交換

スペーシアのオイル交換 我が家の主力、スペーシア。型でいうならMK32S、前期型です。新しいスペーシアやその他スズキの軽とエンジンは同じです。車高下げてないしフロントのオーバーハングが短いのでオイル交換はとても楽。BRZとかTTクーペだとア...
TTクーペ 3.2 (8N)

ヘッドライト磨き(くもり解消)

ヘッドライトのくもり除去 新車登録からもう10年、けど古さを感じさせないTTクーペ。とはいえヘッドライトの黄ばみは年式相応なので透き通った目にしてあげます。 なぜ黄ばむのか? 今どきの、90年後半以降の車のヘッドライトはポリカーボネートとい...
TTクーペ 3.2 (8N)

エアバッグ警告灯

エアバッグ警告灯の点灯 いつだったか、ちょっとスピードを出して右カーブを曲がったらエアバッグ警告灯が急に点灯。なんでやねんってなりながらも警告灯がついていること以外は異常もなく帰宅。せっかく液晶のドット抜けを修理してメーター周りがキレイなの...
スペーシア (MK32S)

ドライブレコーダーをDIYで設置

ドラレコをDIYで設置 スペーシア (MK32S) にドライブレコーダーをきれいにつけたかったのでピラーやらナビやらを外して内装の内側に沿わせて配線しました。フロントガラスやピラーのすぐそばに設置する場合の作業手順なんかをご紹介します。 ...
TTクーペ 3.2 (8N)

TTクーペの液晶修理

メーター液晶修理 TTクーペの定番というか持病、メーター内の液晶のドット抜け。DIYで修理するために分解していきます。車体からのメーターの取り外し方は前の記事に。 メーターを分解してはんだしなおしていきます。 メーター分解 車の中から...