DIY パソコンのファンを水洗いしてスッキリ ケースファンを水洗いたしか8年前に組んだ自作PC。ケースがZ9 plusなあたり古さを感じる。今ではeスポーツというカテゴリができて、パソコンもどれ選んでも日常使用には困らないスペック。けど当時はCore 2 Duoの次にQuadがでてきて... 2019.06.02 DIY
DIY HS-GLのHDD交換とHS-DHGL化 HS-GLのHDD交換我が家に転がっているNAS、HS-160GLのHDDを交換しつつファームウェア書き換えでDLNAに対応しているHS-DHGL化してみます。容量違えどHS-***GLはこの手法でHDD交換とDLNA対応にできます。いろい... 2019.05.19 DIY
DIY デロンギ マグニフィカの分解・清掃 ESAM1000SJ 分解・清掃中古で買ったんだけど、、、びっくりするほど汚くて。メルカリでジャンク扱い(カス受けエラー点灯)を、さらに値切って送料込みにしてもらいました。だからか豆は入ったままだし水アカがすごいことになっているしでとてもそ... 2018.09.18 DIY
DIY Xperia X Performanceのsimロック解除 (rom焼き) Xperiaのsimロック解除auのXperia、今回はX performance (SOV33) を例にsimロック解除をご紹介します。簡単にいくと思ったら3日間ほどはまったので同じ人が出ないためにもご紹介します。Xperiaのsimロッ... 2018.08.19 DIY
DIY pasonomi ワイヤレスイヤホン pasonomi 完全ワイヤレスイヤホンガマンできなくて(`・ω・´)買っちゃいました。pasonomiのワイヤレスイヤホンほんとのコードなし、ワイヤレスイヤホンです。値段も5000円以下とメーカー品やお店で並んでいるものの約半額と試してみ... 2018.05.16 DIY
DIY ダイニチのヒーター修理 ダイニチのエラー13かれこれ5年以上使っている灯油ストーブ。ダイニチは他のメーカーに比べて着火が圧倒的に早いので好んで使っています。ネットだとエラーが起きやすいなんて記事も見たりしますが、DIYとか機械が得意な人にとっては構造がシンプルで修... 2017.11.29 DIY
DIY apacheでgzipを有効にする方法 自宅サーバーのレスポンスアップウチでは自宅サーバーを運営しています。もちろん今ご覧になっているこのページも自宅サーバーからお送りしています(^^)実はxamppやワードプレスを最近知りまして...以前はapacheと手書きcss+htmlで... 2017.07.05 DIY
DIY ビールサーバが自宅にあるメリット・デメリット 家でプチ贅沢家で生ビールが飲みたい、ビールサーバーを置きたい、ビール好きなら一度は思うハズ。銘柄は選び放題、生樽は意外にどこでも手に入る、缶の容量にしばられず注いだ分だけ、そんな夢をかなえてくれるビールサーバーを家に設置して約2年。結論から... 2017.06.16 DIY
DIY 塗装ブースを5000円以内で自作してみた 練習したい!せっかくエアブラシがあるんだから塗装ブースをつくりました。シロッコファンとシュラウドエアブラシ自体は結構前から持っていたんですけどね。コンプレッサー(AC700)を手に入れたので、エアツールだけでなく塗装にも使おうということで塗... 2017.01.31 DIY
DIY バイク用シェルターを使ってみた感想 シェルター型のバイク置き場バイク乗りなら必ず気にすること、防犯。バイクにカバーじゃ不安だったので、シェルターを買ってみました。チェーン固定なども有効ですが、見せない(バイクがあると思わせない)というのも有効です。とても便利で今じゃ物置もかね... 2017.01.31 DIY