クラシック50 クラシック50の自作エアクリーナー きれいな自作エアクリーナーでしたクラシック50のエアクリーナーは日本では入手困難ですので自作・・・しようと思ったら中古で買った外装セットにエアクリーナーがついていました♪自作品のようですが上手にきれいにつくってあるので紹介しちゃいます。 ... 2017.04.08 クラシック50
クラシック50 アクセルワイヤー自作記 アクセルワイヤー修理アクセルワイヤーというより、アクセルから分岐しているワイヤーの、オイルポンプ側がちぎれているので治します。幸いちぎれた先もあるので全長はわかっています。部品が出ることは期待していなかったので自作することにします。必要なも... 2017.04.07 クラシック50
クラシック50 エアクリーナー取り外し記 エアクリーナーボックス取り外しさて、エンジンをおろすためにもクラシック50のエアクリボックスを外します。画像のボルトたちを外します。 そしたらエアクリーナーを押さえている樹脂パーツを外します。ボルト3本でとまっているだけです。古いバイクの... 2017.04.06 クラシック50
クラシック50 エンジンかからない記 エンジンかかりません泣まぁ予測はしてましたが。今後レストアしていくにあたってエンジンかからないとやる気が出ないので、まずはエンジンをかけることを優先します。 サイドカバーを外したところ。ゴムではまっているだけなのでうまく手前に引っ張れば外... 2017.04.05 クラシック50
クラシック50 クラシック50を手に入れた ご対面思いつきというか、なんというか。オークションで格安出品されていたクラシック50。隣の市からの出品、しかも格安。アプリリアですよ、aprilia。イタ車です。原付に見えないアメリカン。なおして売れば利益でるかも?!そう思ったのが事の始ま... 2017.04.04 クラシック50
YB-1 車体磨き 磨くほど価値が上がるYB-1のクラシックな雰囲気をもっと出すために、メッキ部分を磨きます。YB-1に限ったことではないですが、メッキパーツが多い車体はまず磨く、これに尽きると思います(^^)磨くのはすべて“ピカール”で行いました。言うまでも... 2017.03.31 YB-1
YB-1 タンクをポリエステル樹脂でコーティング ガソリンタンクの錆とりアパートに放置されていたYB-1を大家さんの許可もらって直したのはいいものの、レストアの定番で長期放置の代償、さび。ガソリンタンクのサビは無視できないので何とかします。ガソリン空っぽ、サイドスタンドで放置されていたため... 2017.03.30 YB-1
YB-1 キャブレターの取り外し YB-1のキャブの取り外しキャブを取り外し、清掃します。カバーを外すために、写真赤丸のネジを外し(写真は外れています)、青丸のバネ上のバンドをずらせば、カバーが外れます。白矢印の丸いナットをペンチなどで緩め、その隣のナット(12ミリ)も緩め... 2017.03.29 YB-1
YB-1 エアクリボックス取り外し YB-1のエアクリ取り外しキャブレターやらなんやら整備するのにもエアクリボックスを取り外す必要があります。写真右下、赤丸のボルトを2本外します。銀色のふたがしてあるエアクリボックスのふたを外し、エアクリーナーを取り出しておきます。画像1枚目... 2017.03.29 YB-1
ZZR400 カワサキ ZZR400 (前期型) の転売記録 ぶっちゃけ転売ってどうなのよあんま転売して利益でましたーなんてネットに書くのははばかられるのですが・・・けど知りたい人も多いのでは?ってことで書いてみます。今までバイクの修理は5台くらい、そのうち3台ほど利益目的の購入→修理→販売で計5万ほ... 2017.03.22 ZZR400