トモス スポルトR

トモスのキャブレター外し

キャブチェックエンジンかかるし問題はなさそうなのですが、念のためにキャブレターをきれいにしておきます。サイドカバーを外した状態です。エアクリーナー自体はハマってるだけですのでうまく引っ張れば外れます。赤丸のねじを外せばアクセルワイヤーがスロ...
トモス スポルトR

トモスの分解・清掃

ピカールでピッカピカエンジンを外したのでついでにあっちこっちきれいにして磨いておきます。わかりやすいのはフロントフォーク。分解は簡単なので省略と。フロントはリアブレーキケーブルとメインハーネスを外せばごそっと外れます。どっちがBeforeな...
トモス スポルトR

トモスのチャンバー外し

チャンバーの外し方見た目カブみたいなチャンバー(トモスは2stなのでマフラーではありませぬ)を外していきます。なにかするにもとりあえず外すことになります。メッキ部品が近くにあるとなんかキンチョーしますしね^^;まずはシリンダーの下から。完全...
トモス スポルトR

トモスのエンジンおろし

トモスのエンジンのおろし方エンジンはかかるので本来はおろす必要がないのですが、センタースタンドの修理のためにおろします。まずはリアブレーキケーブルが邪魔なので外します。画像赤丸のナットを緩めればケーブルがするっとぬけます。この辺は自転車と同...
トモス スポルトR

トモスのレストア記

トモスを購入また悪い癖が・・・必要なわけではなかったのにポチっとしてしまいました^^;ペダル付の原付、自転車型原付、エンジンアシスト付き自転車・・・・いわゆるモペッドです。 モペッドというジャンルでは有名どこ、TOMOSというメーカーのFL...
トモス スポルトR

トモスの公道復帰記録

トモス フレクサー SPORT-Rエンジンアシスト付き自転車。それ以外にコイツを表現する言葉がうかびません^^;自転車のいいところと、原付のいいところを活かしつつ、日本の生活にちょうどよくなるよう整備していきます。【もくじ】 購入記 ヽ(・...
DIY

塗装ブースを5000円以内で自作してみた

練習したい!せっかくエアブラシがあるんだから塗装ブースをつくりました。シロッコファンとシュラウドエアブラシ自体は結構前から持っていたんですけどね。コンプレッサー(AC700)を手に入れたので、エアツールだけでなく塗装にも使おうということで塗...
DIY

バイク用シェルターを使ってみた感想

シェルター型のバイク置き場バイク乗りなら必ず気にすること、防犯。バイクにカバーじゃ不安だったので、シェルターを買ってみました。チェーン固定なども有効ですが、見せない(バイクがあると思わせない)というのも有効です。とても便利で今じゃ物置もかね...
DIY

マキタ AC700の修理

家の中でも使えるエアコンプレッサー、AC700の修理家の中で使いたい、けどタイヤの空気もいれたい、どっちもできちゃうコンプレッサー、マキタのAC700の修理です。中古で購入いきなりこんな状態ですが(;^_^A ジャンクで送料込み1万以下で入...
DIY

家庭用100V 半自動溶接機をレビュー MIG-130

購入してみたヤフオクで手に入れた家庭用(100V)の半自動溶接機、MIG-130です。落札価格に送料、手数料などトータル1万2千円でした。この値段で半自動溶接機が買えるなんていい時代です。トーチの長さが3mのものを買いましたが、1.7mのほ...