トモス クラシックI

トモス クラシックIとご対面

再びトモスのレストアやっぱり遊べる原付き欲しいな~置き場所取らなくて軽くて気軽に使えるやつ・・・ということで原動機付自転車そのままのトモスを購入しちゃいました。4年くらい前にトモスのフレクサー スポルトRでちょろっと遊んでたのでどんなもんか...
日々あれこれ

ダイワリビングの賃貸を退去しました (d-room)

d-roomの2LDK新築に2年間住んでみて結論から言うと良かったですよ、大和ハウス。住んでいたのは足立区にある2017年築の家族と単身向けが一緒になっているタイプで、2LDKと1LDKの組み合わせ3部屋×3階の軽量鉄骨アパートでした。新築...
DIY

DOSHISHA D431USをDIYで修理

D431USのバックライト切れネットで調べても、レビューで見てもド定番の症状みたいですね。電源ボタンは赤く点灯するしリモコンにも反応はするけど真っ黒画面で何も映らず。薄くて軽くて4K対応HDMI入力が複数あってHDMIコントロール (HDM...
スペーシア (MK32S)

DIYでアンサーバック解除

スペーシアのアンサーバック解除解除というかピピッと音がでるスピーカーの配線を引っこ抜きました。というのも我が家のスズキのスペーシア (MK32S) はエンジンスターターをつけているのでリモコンからエンジンかける (つまり車内に鍵がない) た...
旅行

ANA ビジネスクラス旅行記 (787-9) 成田 – インド

成田 ⇔ ムンバイ ビジネスクラス記行ってきましたインド。ウチの会社は8時間を超えたらビジネスクラスでよいとの規則があるため初のビジネスクラスです。成田 ⇒ ムンバイのNH829便は8時間15分、帰りのNH830便は10時間ちょっと、機材は...
DIY

WiFi6でデスクトップをワイヤレス化 (Archer AX50とTX3000e)

デスクトップもワイヤレスに時代は進んだもので、デスクトップのメリットの速さを殺さずにWiFi接続ができるようになったようで。ヨメが7万円の財布が欲しいとクリスマスに言い出したので、それなら俺もと自宅の無線環境をアップグレードすることにします...
日々あれこれ

大和ハウスの賃料値上げを断りました (d-room)

家賃値上げは断れます住んでる人より貸している人のほうが力が強いなんてことはないのでご安心を。家賃値上げを飲むか引っ越すかの2択なんて事態は発生しません。貸室賃貸借契約の賃料等の改定に関するお知らせってのがウチにも届いたのが事のキッカケ。要す...
スペーシア (MK32S)

DIYでスモークフィルム貼り付け

スペーシアにリアフィルム後部座席のチャイルドシートに日光が直撃して子供の額にうっすら汗がでるので断熱目的でリアにスモークフィルムを貼ることにします。とはいえ自動車量販店に頼むと軽でも2万円以上かかるのでDIYで貼ることにします。スペーシアの...
DIY

dtab01をMediapad 10 link化

初代dtabをHuawei化ナビにしようと思って手に入れたジャンクdtab01 (S10-201)。分解して基盤を修理したのはいいけれどドコモファームのおかげで見事に使ものにならず。一時期各キャリアがユーザーのことを縛りたくて独自ファームや...
DIY

デロンギ 抽出ユニットの分解・清掃

デロンギの抽出ユニット分解我が家の型番はESAM1000SJ。コーヒーの通路をきれいにしたついでに抽出ユニットも分解してきれいにしてしまいます。本体の分解はコチラ↓デロンギの抽出ユニットは数種類ありますがどれも下部の形が違うだけで大きくは共...